ダイワマルイカロッドのオモリ負荷を検証

目安時間:約 12分

マルイカ釣りをはじめてから4本のロッドを使っています。基本的にボクはダイワフリークなので、マルイカ釣りでは他メーカーのタックルを持っていません。ダイワ製品に偏った検証になってしまいますがご参考ください。

 

また文末に個人的なロッド選びのこだわりも書きました。

 

 

検証したダイワ製ロッド

検証したダイワ製のロッドの特徴を

かんたんにご紹介してみました。

①メタリア マルイカ M-145

入門時に購入した初号機、極鋭シリーズではありませんが、SMT(※1)仕様の穂先の感度の良さと、きれいな曲がりからアタリの変化が読み取りやすいロッドです。浅場から中深場まで幅広く使える7:3調子のオールマイティーな1本です。少し無理がありましたが、ライトスルメに使った経験があります。結構、バッドパワーもあるんです。今でも現役のロッドで、電動や予備ロッドとして船に持ち込んでいます。ボクのなかではイチバン活躍しているロッドです。

 

使いこなせている感

※1 SMT:スーパーメタルトップ

②極鋭マルイカ レッドチューン AGS F

1016年12月に発売された2017年モデルの新作ロッドです。別モデルでMCというゼロテンモデルも発売しています。ボクはゼロテン釣法より宙の釣りが好きなのでFモデルを使っています。まだ使いこなせていない感じがしますが、おどろきはゼロテンロッドのようにSMT(※1)の穂先が長めの設計になっているため、大きくおじぎをします。ただカクンと90度におじぎをするのではなく、きれいに穂持ちに連動する曲がりです。現状の使い方は、着底の瞬間にSMTの繊細な感度を利用して数秒だけゼロテンで着乗りさせたり、宙ではSMTの付け根あたりまでの範囲を見てアタリを取ると良い具合です。

 

使いこなせている感

 

③極鋭ゲーム MC-150AGS

こちらは以前、浅場用にと購入したMC(※2)を冠した極鋭シリーズのゲームロッドです。MCとはマルイカで例えるならばマイクロマルイカをターゲットにできるほど繊細な穂先を持ち、ゼロテン釣法にも対応するゲームロッドという意味です。リールシートはトリガーレスになっていて、スピニングまたはベイト(両軸)のどちらのリールにも対応できる仕様です。ゼロテンオンリーの釣りには活躍しそうですが、30号以上のオモリを負荷させた宙の釣りは少々、持ち重り感が残ります。オモリ6~8号負荷のイイダコ釣りに大活躍しましたよ。超ライトな釣種にチョイスするならおすすめしますが、マルイカ専用として使うなら新製品の極鋭マルイカレッドチューンAGS MCを検討した方が良いと思います。

 

使いこなせている感

※2 MC:マクロセンシティブ

極鋭ゲーム  91 MH-141 AGS

9:1調子の先調子の硬いロッドを使ったらどうなるのだろうと興味があって購入しました。こちらも極鋭シリーズのゲームロッドになります。このあと下の画像をみていただくとわかりますが、このロッドはオモリ60号を背負ってもビクともしません。ただ最先端部がSMT(※1)仕様になっているのとAGSガイド(※3)を搭載したモデルのため感度は抜群に良いです。ボクはこのロッドをカワハギ釣りに使いましたが、木っ端ハギのチキチキとくるアタリが手元に伝わりとても重宝しました。ただし141㎝のショートロッドなのでカワハギ釣りにはもう少し長さが欲しいところでしたね。マルイカ釣りでは活躍の場が少なかったです。オモリ負荷60号のやる気のないマルイカの微細なアタリを柔らかいSMTの穂先だけで見極めるには困難でした。穂持ちから胴のブランクが硬すぎなんです。逆を言うと、活性の高いときの深場のマルイカをビシバシ掛ける釣りには使えそうです。

 

使いこなせている感

※3 AGSガイド:エアガイドシステム

 

 

それではお待たせいたしました。

下記の比較画像をご覧ください。

 

オモリ負荷30号とオモリ負荷60号の
曲がり具合を比較してみました。

 

それぞれのロッドの

曲がり具合をみてください。

 

 

オモリ30号負荷

メタリア マルイカ M-145↓

 

極鋭マルイカ レッドチューン AGS F↓

 

極鋭ゲーム MC-150AGS↓

 

極鋭ゲーム  91 MH-141 AGS↓

 

これらの画像を重ねて加工すると

このような比較ができました。

 

 

 

オモリ60号負荷

メタリア マルイカ M-145↓

 

極鋭マルイカ レッドチューン AGS F↓

 

極鋭ゲーム MC-150AGS↓

 

極鋭ゲーム  91 MH-141 AGS↓

 

これらの画像を重ねて加工すると

このような比較ができました。

 

 

 

オモリ30号と60号を負荷させた2枚の画像

オモリ30号負荷↓

 

オモリ60号負荷↓

 

 

総評

いかがでしょうか?

 

ボクの感想ではオモリ30号と60号の

負荷をかけても全体的な曲がりは

変わらない印象を受けました。

 

若干ですが、

①メタリア マルイカ M-145と③極鋭ゲーム MC-150AGSは、オモリ60号を背負うとバッド部分がゆるくカーブしている感じがします。

 

②極鋭マルイカレッドチューンAGSFと④極鋭ゲーム 91 MH-141 AGSは、オモリ60号を負荷させてもバッド部分はしっかり感があります。

 

穂先部分の曲がりについては、

①メタリア マルイカ M-145がきれいな弧を描いてほどよく曲がっている感じがして、ボクは好きな曲がり方です。

 

②極鋭マルイカレッドチューンAGSFの穂先はゼロテンにも対応するだけあって、極鋭ゲーム MC-150AGSと同じくらいの大きな弧を描いています。ただ MC-150AGSとの大きなちがいはバッドの強さです。60号のオモリを負荷してもしっかり感があるのです。これがダイワのイチ推しでもある、名竿:極鋭マルイカAGS Fモデルの穂先をゼロテンに対応させたと言われる理由でしょう。今後はこのロッドを使いこんでいく予定です。

 

③極鋭ゲーム MC-150AGSはゼロテンで使うべきロッドだということがわかりました。正直なところ、オモリ負荷60号の宙の釣りでは無理があります。バッドエンドが短いこともあって重心が悪く、持ち重り感がとてもします。内房あたりの超浅場(水深20m)あたりで使ってみたいですね。

 

④極鋭ゲーム  91 MH-141 AGSについては穂先はSMTなので先端だけクインと曲がりますが、なにせブランクが全体的に硬調です。9:1調子なので仕方がありませんが、ボクのなかでこのロッドはマルイカロッドから除外しています。アタリを穂先のみで確認しなければいけないので、ボクの好む釣り方には不向きと判断しました。ダイワのインプレ動画をみてマルイカにも良いというのでつい購入しましたが失敗です。今後は凪のカワハギ釣りや、ライトヤリ&スルメ釣りで活躍させていただきます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa) 極鋭マルイカ レッドチューン AGS F(東日本店)
価格:50112円(税込、送料別) (2017/4/22時点)

 

湊のマルイカロッドの基準

これまでボクの個人的な好みで、

今使っているマルイカロッドを

検証してきました。

 

実はボクには新しい釣りを始めるときに

いくつかのこだわりというか、

基準があります。

 

あくまでボク個人の基準です。

 

それは、

いろいろな道具を試してみて

自分の好みに合わせていくことです。

 

まずは入門用に道具を一式

購入してみて、自分の好みの道具が

みつかるまで試すようにしています。

 

マルイカ釣りを例にあげるならば、

入門用に購入したメタリアマルイカが

基準の1本でした。

 

最初の1年間は総合評価の高かった

メタリア1本だけを使いこみ、

ひたすらマルイカ釣りを経験しました。

 

3月から7月まで16回行きましたね。

 

この経験を踏まえて、

やわらかい竿ではどうなるか?

硬い竿ではどうか?

アタリ感度を良くするためには?

 

初号機:メタリア

2号機:極鋭ゲーム91

3号機:極鋭ゲームMC

4号機:極鋭マルイカレッドチューンF

 

いろいろなタイプのロッドを

使ってみました。

 

そして、

 

もっと自分のスタイルに合った

タックルがある筈だ!

 

さらに好奇心がわいてきます。

 

いまのところのボクのスタイルは

着乗りアタリの有無を確認したら

オモリを切ってタナを狙う

宙の釣りが好きなスタイルです。

 

このスタイルに合わせて

深場の宙、中深場の宙、浅場の宙

の釣りを追及しようと試しています。

 

ひとつの道具をとことん使いこみ

自分の指先のように竿を操ることも

かっこいいし魅力を感じます。

 

ボクも最終的には、

スタメンタックルを2セットほどに

絞ろうかと考えています。

 

でも、いかんせん下手くそですし

自分の釣りのスタイルも確立して

いないので、それが見つかるまでは

探し続けようと思います。

 

新しい道具を片手に

期待をこめて船に乗りこむ姿を

思い浮かべてください。

 

マルイカ釣りに限らず、

道具選びも釣りの楽しみの

ひとつなんですよね。

 


この記事に関連する記事一覧

ページの先頭へ